5月
28

2019/05/28【大切なことは核を使わせないこと】

 米国の研究機関は、今年2月に臨界前核実験を行っていたいことを明らかにしました。  臨界前核実験とは、核爆発を伴わない核実験のことで、包括的核実験禁止条約では禁止されていません。      被爆を経験した広島市や長崎市からは米国に対し抗議の声が上がっています。  そうした批判は、先の大戦で被爆国となった我が国の感情として理解できない訳ではありません。    ただ、臨界前核実験は、基本的に実験の当事…

5月
25

2019/05/25【台湾との関係強化を訴える唯一の政党】

 米海軍の駆逐艦など2隻が台湾海峡を航行しました。  台湾への圧力強化を図る中国に対する牽制と見られ、米海軍艦艇の台湾海峡航行は5ヶ月連続となります。    事実上の一党独裁国家である中国は真の民主主義国家とは言えませんが、台湾はれっきとした民主主義国家です。  ですから、台湾という国が有している「自由・民主・信仰」といった大切な価値観を守るために、日本は台湾を支援すべきと考えます。  そう考える…

5月
23

2019/05/23【トランプ大統領の呼びかけは筋が通っている】

 米国政府は、中国製のドローンが得た情報が中国政府に流れる恐れがあるとして関係機関に警戒を求めています。    既に、中国の大手メーカー製の通信機器も、米国政府の警戒対象になっているので、インターネットに繋がるあらゆる中国製の装置を警戒しなければならないのかもしれません。    米国政府による警戒の呼び掛けには、貿易戦争を踏まえた政治的な駆け引きの要素も入っている可能性はありますが、中国政府には世…

5月
21

2019/05/22【米中貿易戦争は中国の国防費削減に繋がる】

 1月から3月までのGDPの速報値が発表され、大方の予想に反して年率で2.1%のプラスとなりました。  これは、内需の落ち込みを外需がカバーしたからです。  しかし、この外需にしても、輸出の落ち込み以上に輸入が落ち込んだために輸出入全体ではプラスとなったものです。  よって、輸出入とも冷え込んでいるのが実態です。  ただ、今回の速報値を見ても外需が日本経済に与える影響が如何に大きいか分かります。 …

5月
20

2019/05/20【日本海側の離島防衛体制の強化を】

 日本海側の地域は、極東地域の経済発展とともに重要性が高まっていますが、安全保障面からもその重要性が高まっています。  依然として、北朝鮮による日本海に向けて弾道ミサイルの発射の脅威は取り除かれていません。  また、極東とヨーロッパを結ぶ北極海航路が注目される中で、中国は北朝鮮の日本海側の都市羅津に拠点を設けるとともに、中国軍の艦艇が日本海へ侵入する回数が増加しています。  一方、朝鮮半島有事が勃…

5月
18

2019/05/18【同じ民主主義国家である台湾との関係強化を】

 台湾は、議会制民主主義をとっており、一党独裁の専制主義国家とも言える中国とは、事実上、別の国家として成り立っています。  これに対し、中国は、台湾の独立を許さないとして、政治的に圧力をかけるとともに、経済的にも取り込もうとしています。    ただ、中国共産党政府は、過去一度も台湾を統治した事実はありませんから、台湾は独立するまでもなく、既に独立した国家と言えます。  「台湾は中国の一部」というの…

5月
16

2019/05/16【悪事を犯させないための抑止力】

 5月15日は沖縄が本土に復帰して47年目となった日です。  本土復帰後も米軍基地が多く残り、基地負担は減りつつあるとはいうものの、先の大戦で悲惨な地上戦を経験した沖縄として、基地負担を軽減するよう求める声も理解できない訳ではありません。  ただ、「平和のためには沖縄県に基地を含め一切の軍事的なものはいらない」という主張には疑問を感じます。  確かに、軍事力が一切無ければ、軍事衝突など起こり得ない…

5月
10

2019/05/10【米中貿易戦争でトランプ大統領と共闘を】

 米中貿易戦争が激化する様相を呈しています。  トランプ大統領は、「中国が貿易交渉を長引かせ、民主党政権に交代することを期待しているが、そうはいかない」とツイートしています。  これは、米中貿易交渉の過程で、中国に進出した外国企業に対し強制的に技術移転を求める法律の改正に一旦は合意しながら、その後、中国側が撤回したことを指しているものと思われます。  そしてトランプ大統領は、中国からの輸入品に課し…

5月
07

2019/05/07【問われるニュージーランドの安全保障政策】

 産経新聞に「第3列島線」なる言葉が取り上げられていました(※)。  「列島線」は中国の軍事上の防衛ラインと位置付けられており、従来から言われている第1列島線は、日本列島から台湾、南シナ海に続くもので、同様に第2列島線は、日本列島からグアム、ニューギニア島に続くとされます。  そして、今回の第3列島線は、概ねハワイからニュージーランドを結ぶもののようです。    これらの列島線は、中国の覇権拡大を…

5月
06

2019/05/06【“アイアンドーム”に注目】

 北朝鮮が日本海に向けてロケット弾と見られる複数の発射訓練を行った模様です。  発射した兵器の中には短距離弾道弾と見られるものもあったようですが、制裁解除の見通しが立たない中、国連決議に反しない範囲で、米韓へ圧力を掛けたと見られています。  同時に、北朝鮮は国内の強硬派を念頭に弱腰の姿勢を見せられない事情も考慮する必要がありそうです。    こうしたロケット弾は、比較的近距離を攻撃するために使用さ…