8月
06

2014/08/06【誤報だった従軍慰安婦の論拠】

いわゆる「従軍慰安婦」なる問題が噴出するきっかけとなった朝日新聞の記事について、その一部が誤報であったことをようやく朝日新聞自身が認めました。   誤報と見ためたのは、旧日本軍が韓国の済州島で慰安婦狩りを行ったとする点と、工場での労働に動員された女子挺身隊を慰安婦と混同した点です。これらは一連の従軍慰安婦報道の中の一部ですが、韓国側や国内の左翼勢力が従軍慰安婦を論じる際の数少ない根拠の一…

7月
29

2014/07/28【なぜ命が大切なのか】

長崎県で高校の女子生徒が同級生の女子生徒を殺害する事件が起き、社会に衝撃が走りました。     長崎県では、10年前にも小学生が同級生を殺害する事件が起きたことから、命を大切にする教育に力を入れてきました。しかし、今回、再び痛ましい事件が起きたことから、教育関係者に衝撃が走っているとのことです(※)。     長崎県で行われているこうした命を大切にする教育は…

7月
27

2014/07/27【南京大虐殺は事実でない】

中国は様々な機会を利用して南京大虐殺を歴史的事実であるかのごとくでっち上げようとしています。 このブログでも幾度となく指摘してきましたが、中国や、日本の一部の左翼勢力が主張する南京大虐殺には、数々の矛盾があります。 ・南京市に日本軍が入城した際の人口を上回る30万人もの犠牲者数 ・ボルトアクション式の歩兵銃、数個の手榴弾、銃剣を主装備とする日本軍が、数日で30万人を殺害したとすること ・30万人も…

7月
25

2014/07/25【国際社会の誤解を解くには】

 日本についての人権状況について審査した国連の人権委員会の報告が公表されました。その中で、いわゆる従軍慰安婦について加害者の責任追及と国家としての謝罪を求めています(※)。  しかし、報道を見る限りにおいて、人権委員会の報告は従軍慰安婦が存在したとの前提に立っていますが、従軍慰安婦が存在したとする根拠は何ら示していません。既に、日本政府の調査でも、慰安婦の募集に旧日本軍が組織的に関与したことを示す…

7月
17

2014/07/16【地上波やラジオで講演が聴けます】

7月8日に行われた大川隆法総裁の大講演会が、各地のテレビやラジオで放送されることが続々と決まっています。 大川総裁は、もちろん宗教家という立場で講演をしていますが、その内容はまさに国師が語る内容そのものであると同時に、全世界に対しても平和と繁栄をもたらす指針を語っています。 宗教に興味の無い方や新宗教に対して偏見を持つ方も、今回の大川総裁の講演を視聴すれば、納得がいくことが多々あると思います。今回…

7月
11

2014/07/10【捏造された歴史が拡散する前に】

 安倍首相はオセアニア諸国を歴訪し、オーストラリアではアボット首相と会談して、日豪間の貿易拡大や安全保障分野での協力拡大で合意しました。    オーストラリアでは、前首相が中国通ということもあって中国との関係強化を図ってきましたが、ここに来て中国資本の急激な流入や威圧的な海洋進出への警戒感から、関係を見直す動きが出ています。日本とオーストラリアは、民主主義という同じ価値観を共有する先進国同士でもあ…

7月
08

2014/07/08【未来への指針】

 最近、マスコミが新しい知見を得る際の元ネタともなりつつある大川隆法総裁の言論ですが、7月8日、大川総裁の2014年御生誕祭記念大講演会「繁栄への大戦略」が開催されました。今回の講演は、大川総裁による数多くの講演の内でも、最も重要な法話の一つです。  今回の法話で大川総裁は、現在の政治に言及しつつ、個人の努力と精進の大切さについて説かれ、「正しいものは繁栄しなさい。繁栄のなかに未来の平和を構築しな…

7月
06

2014/07/06【繁栄への大戦略】

7月7日は、幸福の科学グループ大川隆法総裁の58回目の御生誕日です。   大川総裁は宗教家としての活躍は言うに及ばず、政治面でも様々な提言を世に問い現実の政策に大きな影響を与えています。   大川総裁は、例えば、民主党が政権を奪取することが濃厚になった時点でいち早く民主党政権下では国難が到来することを予見しましたし、世の中が気づいていない1990年代に既に中国の脅威に警鐘を鳴ら…

6月
29

2014/06/30【政治と宗教の関係】

27日は、オウム真理教による松本サリン事件から20年目にあたる日でした。 松本サリン事件は、犯人ではない人を犯人であるかのように報道したマスコミのあり方が問われる事件でしたが、同時に、宗教に対する世論のイメージが極度に悪化した事件でもありました。 しかし、実際には宗教にも正邪があります。 宗教の正邪を見分ける簡単な方法として、「その宗教の教義が広まった場合に世の中がどうなるのか」を考えてみる方法が…

6月
28

2014/06/28【世界の人々に知ってもらいたいこと】

天皇陛下は沖縄を訪問され、太平洋戦争中に撃沈され多数の犠牲者がでた「對馬丸」の慰霊碑に供花されました(※1)。 昭和19年、米軍の攻撃が懸念される沖縄から疎開する学童などが乗船した對馬丸は、米軍の潜水艦の魚雷攻撃により撃沈され、学童780人を含む約1500人が犠牲となりました。戦時下とはいえ、これほど多くの子供たちが命を落とすことになった對馬丸の事件は、たいへん痛ましい出来事として多くの人の心に刻…