9月
03

2014/09/03【開学を求める大きな期待】

 幸福の科学大学の開学を求める内閣総理大臣宛の嘆願書の署名が、5日間で17万5,110筆集まり内閣府に提出されました。 たった5日間で17万筆以上もの署名が集まったということは、幸福の科学大学に寄せる国民の期待が如何に大きいかを物語っています。  私の周囲にも、既に来春の入学を前提に受験準備をしている高校生やその保護者の方が大勢います。 幸福の科学大学には既存の大学には無い特色があります。 難関と…

9月
02

2014/09/01【幸福学とは】

 前回に引き続き、現在、設置認可申請中の幸福の科学大学に関する話題ですが、人間幸福学部で学ぶことのできる「幸福学」に期待が高まっています。  人間は幸福を求めて生きている存在と言えますが、幸福の定義は人それぞれと考えられており、従来、幸福というものを学問の域で明確に説き切ることはなされてきませんでした。学問というものは、人類の発展や私たちの幸福に資するものであるべきですが、既存の哲学や心理学を学ぶ…

9月
01

2014/08/31【学問としても通用する教え】

 来春開学予定の幸福の科学大学の人間幸福学部は、幸福の科学の教学を学問として学ぶことが柱となります。 大川隆法総裁は、これまでに宗教だけに留まらず、政治や経済、そして科学に到るまで様々な分野について教えを説いてきました。その教えは、多岐にわたると同時に非常に深遠であるため、一生かかっても学びつくせないと感じる人も多いという声が聞こえてきます。  学生の立場からは、来年2015年に幸福の科学大学が開…

8月
31

2014/08/30【日本の誇りを取り戻すために】

 中韓は、歴史認識の問題で、第三国や国際機関を利用するなどして日本に対する攻勢を強めています。 最近では、中国が南京大虐殺と従軍慰安婦に関する資料をユネスコの記憶遺産に登録申請していますし、韓国は米国などで従軍慰安婦像を設置していますし、国連の人権委員会による日本に対する勧告も韓国側の影響があると見られています。  何度も繰り返しになりますが、南京大虐殺や従軍慰安婦といった問題は捏造されたものであ…

8月
30

2014/08/29【死を考える上では霊的知識が不可欠】

 海外で死亡宣告を受けた成人男性が、2時間後に生きていることが分かったという事件がありました(※)。 医師が死亡を確認した後に、生き返ったと言えるケースかもしれません。  今回、医師がその男性の死亡を確認するにあたって不備があったのか否かは不明ですが、こうした事件が起こるたびに懸念されるのが脳死の問題です。 脳死判定を行うにあたっては厳格な手順に従うことになっていますが、心臓が動き体が温かい人間を…

8月
24

2014/08/24【なぜ日本が突出して叩かれるのか】

国連の人種差別撤廃委員会で、韓国人に対する人種差別的なヘイトスピーチを、日本政府に規制するよう求める声が相次いだとのことです(※)。 私も人種差別を助長するようなヘイトスピーチは認めることができませんが、一方で最近、国連の場で人権問題に関し日本への非難が目立ちます。先般、国連の人権委員会が、同じく日本に対してヘイトスピーチの禁止を求める勧告を出しましたし、慰安婦問題でも国連の人権高等弁務官が日本政…

8月
22

2014/08/21【米紙からも“過剰な迎合”との指摘が】

 米国内で韓国系住民が政治家に働きかけて、各地に慰安婦像を設置したり、教科書に日本海の名称として東海を併記することを求めたりしている問題で、さすがに米国内からも疑問の声が上がっています。  米国の有力紙ワシントン・ポストは電子版の社説で、韓国系有権者の要望に応じるこうした政治家に対し、「過剰な迎合だ」として批判している旨を各紙が報じています(※)。 米国では連邦議会の中間選挙を11月に控え、一定の…

8月
19

2014/08/20【大学教育の責任】

現在、大学には国から補助金が支給されています。 その中で、国立大学を対象として運営費交付金が支給されています。 この運営費交付金は、大学の学生数などの規模に応じて配分されてきましたが、近年、業績や成果に応じて配分する傾向が強まっています。 こうした傾向は、大学の質を高める上でも有意義であると考えます。   現在、設立認可申請中の「幸福の科学大学」は、「人間幸福学部」「経営成功学部」「未来…

8月
16

2014/08/15【堂々と参拝すべきです!】

8月15日、幸福実現党の釈量子党首が靖国神社を参拝しました。対して安倍首相は、今年も終戦記念日の靖国神社参拝を見送り、千鳥ヶ淵の戦没者墓苑を訪れ献花し戦没者の霊を慰めました。  戦没者墓苑には、身元が分からないなどの理由で遺族に引き渡すことのできない遺骨が納められており、そうした御霊を慰霊することは大切なことです。しかし、靖国神社には「死んで靖国で会おう」と誓って戦陣に散った方々など、国のために一…

8月
14

2014/08/14【国民を守り、アジアの植民地解放のために一命をなげうった英霊に感謝を】

8月15日は69回目の終戦記念日です。先の大戦で亡くなられた御英霊に対し、心より哀悼の誠を捧げたいと思います。   先の大戦での日本人の犠牲者数は、200万人以上とも300万人以上とも言われていますが、そうした方々は、旧日本軍部が行った悪の戦争の犠牲者であるという見方があります。特に、旧日本軍の軍人や軍属に対しては侵略戦争の片棒を担いだとの見方があります。   確かに、自らの意…