5月
26

2017/05/26【社会保障に家族の支え合いを支援する仕組みを】

 一定の所得以上の介護サービス利用者の自己負担割合を、現在の2割から3割に引き上げることなどを盛り込んだ介護保険制度関連法案が、成立する見通しとなりました。  急速な少子高齢化の進展に伴い、社会保障制度の財政基盤は大きく揺らいでいるので、介護保険制度を含め社会保障制度の抜本的な改革を急がねばなりません。  私の知人に働きながら家族の介護をしている方がいます。 その方は、昼間は会社で働き、朝の出掛け…

5月
24

2017/05/25【オリンピックを政争の具にしてはいけない】

 東京都、大会組織委員会、政府の三者は、東京オリンピック・パラリンピックの費用を総額で1兆3900億円とすることで調整しています。 この内、400億円を東京都以外の自治体が負担する案が検討されており、周辺自治体からは寝耳に水との声が上がっており、今後、ひと悶着ありそうな雰囲気です。  地方自治体の中では、最も潤沢な財政規模を持つ東京都とは言え、これまで大会経費は予想以上に膨らんでおり、少しでも支出…

5月
24

2017/05/24【自治体レベルでも北の脅威に備える幸福実現党】

 北朝鮮の金正恩委員長は、21日に発射に成功した中距離弾道ミサイルの量産化の指示を出したとのことです。    北朝鮮は虚実織り交ぜた報道を展開するため、「量産化の指示」と言っても実際にどの程度の量産能力があるのか不明ですが、このミサイルは発射台が移動式であることに加え、即応性の高い固体燃料を使用していると見られるため、発射の兆候を事前に掴むことが困難で、量産されれば日本にとって大きな脅威となります…

5月
23

2017/05/23【改憲論、まずは自衛隊は違憲か合憲かはっきりすべき】

 憲法学者などで作る団体が、先に安倍首相が示した9条に自衛隊の存在を明記する改憲案について、反対する見解を発表したとNHKが報じています(※)。 反対の理由は、自衛隊は国民に幅広く受け入れられているからということのようです。  既成政党以外に、安倍首相の改憲案に賛否を表明している団体は他にあるにもかかわらず、NHKがこの団体をあえて取り上げているということは、それなりの団体と言うことなのでしょうか…

5月
19

2017/05/20【北朝鮮への経済制裁を冷静に考えてみると】

 北朝鮮は弾道ミサイル開発を加速させています。 現在のところ、米国本土まで届く核弾頭を搭載可能な弾道ミサイルの実用化には至っていないと見られるものの、完成するのも時間の問題であることは、自明の理です。  北朝鮮は、こうした核兵器や弾道ミサイルの開発にあたって、人的資源は独裁体制を利用してふんだんに投入できることは理解できますが、各国が経済制裁を強める中で必要な資金をどうやって得ているのでしょうか。…

5月
18

2017/05/19【国民生活の最後の砦となって活躍する自衛隊】

 陸上自衛隊の連絡偵察機が、過日、北海道の山中に墜落し、乗員の陸上自衛隊員4名の死亡が確認されました。 お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈りすると共に、ご遺族に心よりお悔やみを申し上げます。  事故原因は明らかになっていませんが、一般患者の搬送要請を受け、視界不良の中、函館空港に進入中に事故に遭遇したものと思われます。    自衛隊は国防だけでなく、捜索・救難、災害派遣などでも活躍し、私たちの…

5月
16

2017/05/17【民進党に共謀罪法案の成立を阻止できるのか】

 共謀罪を含む組織的犯罪処罰法改正案の審議が大詰めを迎えています。 この法案の共謀罪は、政府は一般の人が対象にならないとしているものの、対象を厳格に制限している訳ではないため、実際は取り締まる側の裁量次第で誰でも捜査対象になる危険性を含んでいます。  民進党など法案に反対する野党は、安保法制の審議の時のように世論を喚起して廃案に繋げたいようですが、与党側は早期の成立を期す構えです。 法案成立の阻止…

5月
06

2017/05/06【またも“憲法自体が憲法違反”になる!?】

 日本国憲法は国民主権の考え方のもとで作られています。 前文に「主権が国民に存することを宣言し」とありますし、第1条にも天皇の地位について「主権の存する日本国民の総意に基く」とあります。  しかし、第9条を条文通りに素直に読めば、戦力の不保持を謳ったり、交戦権を認めなかったりと、主権者である国民が、防衛をしようとしてもできないことになっています。 つまり、第9条自体が国民主権に違反していると言え、…

4月
27

2017/04/27【天皇の権威が弱まりはしないか】

 天皇の生前退位に関する特例法案の骨子がまとまりました。 今後、国会での審議が始まり、天皇陛下の生前退位に道が開かれることになりそうです。  法案では、退位後の天皇の呼称は「上皇」となり、一切の国事行為は行うことはありません。 しかし、国民にとってみれば、尊敬の対象が上皇と天皇の二つ存在することになり、相対的に天皇の権威が損なわれることになります。  また、天皇は日本神道のトップでもあられます。 …

4月
19

2017/04/19【渡部昇一先生のご冥福を心よりお祈りいたします】

 渡部昇一上智大名誉教授が17日に逝去されました。 渡部先生のご冥福を心よりお祈りいたします。  渡部先生は、専門の英文学だけでなく、戦後、左翼史観や自虐史観が強まる中で、保守派の論客としても活躍されました。 名著とも言える『知的生活の方法』などで多くの人を啓蒙するとともに、歪曲されつつあった日本の近代史から事実に即した正しい歴史を取り戻した功績はたいへん大きかったと思います。  その渡部先生の訃…