その他
-
8月01
-
2017/08/02【人類の選択】
-
北朝鮮による2回目となったICBM級の弾道ミサイル発射を受けて、日米首脳が電話会談を行いました。 その中でトランプ大統領は、安倍首相に対し「あなたが言った通りになった」と述べたと産経新聞が伝えています(※1)。 これは、安倍首相が過去に「北朝鮮の核・ミサイル開発は日本だけではなく、米国にとっても脅威となり得る」とトランプ大統領に警告したことに対しての発言とのことです。 確かに、歴代の日本の首…
-
7月31
-
2017/07/31【中国や北朝鮮を肥大化させたのは誰か】
-
国際社会の懸念を無視して弾道ミサイル開発を続ける北朝鮮に対し、日米を中心に国際社会は経済制裁を強化する方向で動いています。 しかし、北朝鮮の貿易の9割を占めると言われている中国にその気が無いなので、経済制裁は効果をあげていません。 これに対しトランプ大統領は、SNSで「私は中国にたいへん失望している。我々(米国)の過去の愚かな指導者たちが貿易で中国に年間何千億ドルも稼がせたのに、中国は北朝鮮に…
-
7月27
-
2017/07/28【今後も既成政党は日本の未来を照らす光となり得るのでしょうか?】
-
民進党の蓮舫代表が、党勢を回復できない責任を取って辞意を表明しました。 同じ日、少し遅れて今度は、稲田防衛相が南スーダンPKO部隊の日報隠ぺい疑惑の責任を取って辞任する意向と伝えられています。 蓮舫氏にとっては、辞任という重い決断をしたにもかかわらず、稲田氏の辞任報道で注目度が薄まってしまいました。 一方で、稲田氏にとっては、政権への痛手となる防衛相の辞任ですが、蓮舫氏の辞任で注目度を分散させ…
-
7月26
-
2017/07/26【真の霊的人生観が問題解決のカギを握る】
-
神奈川県の障害者施設で19人が殺害された事件から1年が経ちました。 この被害にあわれた方々やご家族・ご関係者のご心痛を考えますと、心が締め付けられる思いが致します。 報道によれば、被告の男は、「意思疎通がとれない障害者は生きていてもしかたがない」などとして凶行に臨んだようですが、被告のその考えは現在も変わっていないとのことです。 しかし、“人間というものは肉体こそ全て”という唯物論的な考え方…
-
7月24
-
2017/07/24【仙台市長選に見る、“安倍一強”や“既成政党”に支持が集まった訳ではない事態】
-
政令指定都市の一つである仙台市の市長選が行われ、自公が支持する候補者が敗れ、いわゆる野党共闘の候補者が当選しました。 東京都議会選に続き、国政の問題が持ち込まれた地方選として注目されていましたが、安倍政権の退潮が鮮明になる結果となりました。 ただ、今回の仙台市長選は、有権者が特定の政党を強く支持した結果ではなく、安倍政権への批判として、対立候補者に票が集まったと言えそうです。 これは、先の東京…
-
7月22
-
2017/07/22【日本の自治体より遥かに素早いハワイ州の動き】
-
米国のハワイ州は、北朝鮮の弾道ミサイルを想定した住民向けの対応指針を策定したとのことです(※)。 北朝鮮が発射した直近の弾道ミサイルは、開発段階にあるものの、ハワイを射程に収める能力があると見られています。 米国のシンクタンクの予想では、北朝鮮は、核弾頭を装備した弾道ミサイルにより、2年以内に米西海岸を攻撃する能力を獲得する可能性があるとしています。 こうした事態を受けて、ハワイ州は、住…
-
7月21
-
2017/07/21【実際のトランプ大統領への支持は底堅い】
-
トランプ大統領が就任してから半年になりますが、米マスコミのトランプ大統領に対する批判の声が止みません。 支持率もこの時期としては歴代最低の30%台後半という調査結果も出ています。 しかし、これだけ批判にさらされている訳ですから、さぞや支持率は下がったのかと思いきや、もともと40%台であったものが30%台後半になっただけとも言えます。 ですから別の見方をすれば、マスコミによる連日の批判にもかかわ…
-
7月13
-
2017/07/12【東電は強い覚悟を持って原発再稼動に取り組んで頂きたい】
-
柏崎刈羽原発の再稼動を目指す東京電力は社長・会長をはじめ経営陣が交代しました。 その新経営陣が原子力規制委員会との初めての会合に臨みました。 その会合で規制委の田中委員長は、新社長が福島第一原発の廃炉作業に関して国の提言を待つとの姿勢を示したことに対し、「東電に主体性が見えない」、「福島県民と向き合っていない」などとして批判しました。 これに対し新社長は有効な反論ができず、規制委の東電に…
-
7月12
-
2017/07/12【気になる在韓米軍の動き】
-
ソウル中心部にあった在韓米軍の陸軍司令部が、ソウルから南に約40キロメートル離れた場所に移動しました(※)。 朝日新聞によれば、東アジア情勢を踏まえ朝鮮半島の外へ陸軍部隊を展開しやすくするための措置と見られるとしています。 確かに、如何に強大な米軍と言えども、展開している部隊には限りがあるので、世界各地に速やかに部隊移動ができるように、空軍基地に隣接した新司令部は、部隊運用の柔軟性を…
-
7月10
-
2017/07/10【大阪維新の会の時と同じ!?】
-
都民ファーストの会を支援する国会議員が、同党が国政に進出する意欲があるという考えを示しました。 都議選を予想以上の圧勝で制した勢いに乗じて、次期衆院選までに国政政党を立ち上げたい思惑のようですが、安倍一強を突き崩したいという勢力が同調する動きもあるようです。 先の都議選での都民ファーストの会の勝利は、小池人気が続いているといことを示しているとの分析がある一方で、オウンゴールとも言える失態続き…