2月
11

2011/02/11 【休日まで中国を配慮?民主「休暇分散化」構想 今国会中の祝日法改正を目指す祝日の「意義」はどこへ】

【休日まで中国を配慮?民主「休暇分散化」構想 今国会中の祝日法改正を目指す祝日の「意義」はどこへ】2011年2月10日 産経 民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。 中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、10月第1週に連休を設けない方針。 日中の観光…

2月
11

2011/02/11 現代社会の壁を破るためには

最近、介護の世界を経験した身内から、家庭の崩壊、倫理観の崩壊、道徳観の崩壊に直面したと聞く機会がありました。 私の置かれている環境、社会を見渡してみると、学校教育、福祉の課題、政権運営の壁、等々、日本社会そのものが、壁を迎えているように思います。 社会の変化という言葉で感想を言うことは簡単ですが、その問題を深く考えてみますと、結局、一人の人間としてのあるべき姿、その集合体としての社会の姿、人間とし…

2月
10

2011/02/10 【政府、農地集約へ 取引仲介売却・賃貸情報一元化検討 大規模化や新規参入促す】

【政府、農地集約へ 取引仲介売却・賃貸情報一元化検討 大規模化や新規参入促す】2011年2月8日日経  政府は農地の集約を進めるため、売買や賃貸借を仲介する「農地バンク」を設立する検討に入った。  農地に関する情報を一括管理し、規模拡大や新規参入を目指す農家や農業生産法人に提供。農地の大規模化を促す。  農地集約は環太平洋経済連携協定(TPP)をにらんだ農業改革の柱の一つ。  規模拡大を進めた生産…

2月
09

2011/02/09 【15年から部隊配備か=中国ステルス戦闘機】

【15年から部隊配備か=中国ステルス戦闘機】2月8日 時事通信  【香港時事】香港誌・争鳴2月号は、中国空軍の許其亮司令官が1月11日に試験飛行を行ったステルス戦闘機「殲20」について、2014年に大量生産を始め、15年秋から部隊に配備する方針を明らかにしたと報じた。試験飛行成功の祝賀会で語ったという。  許司令官は「初の試験飛行は2009年10月中旬で、今回は4回目だ」と説明。今回の飛行時間は2…

2月
08

2011/02/08 【カンボジア、タイ国境で、停戦合意機能せず】

【カンボジア、タイ国境で、停戦合意機能せず】 宗教的な背景が異なる民族が相争う例は、古今東西数多くあります。今回のタイとカンボジアとの紛争も顕著な例と言えます。 今回、紛争地帯となっているヒンズー教のプレアビヒア遺跡は、タイとカンボジア国境にあって帰属がはっきりしていませんでしたが、1962年に国際司法裁判所がカンボジアのものだと認定。 しかし、カンボジア側からは、この寺院に直接アクセスできず、こ…

2月
08

2011/02/08 【迫り来る「尖閣危機」について】

【尖閣領有権訴え世界連盟中国、台湾などの6団体、出航計画も】2011年1月2日 産経 沖縄県・尖閣諸島(中国名・釣魚島)の領有権を主張する香港や台湾など6カ国・地域の民間団体が2日、新団体「世界華人保釣連盟」を設立した。6カ国・地域を軸に幅広く華人を結集、実効支配している日本に抗議するのが狙い。  今年5~6月には同諸島へ向け出航する計画もあるという。 【尖閣防衛へ世界連盟計画 華人結集、来年上陸…

2月
08

2011/02/08 【「領土教育」の充実が急務だ】

【「領土教育」の充実が急務だ】2011年2月5日産経より 先月28日の参院本会議で、高木義明文部科学相は「尖閣諸島を含むわが国の領土・領域を正確に理解させるため、不断の見直しを行う」と述べ、尖閣諸島などを教科書に明記することに強い意欲を示した。  現行の教科書を調べてみると、尖閣諸島について記述している例は意外に少ない。  現在、中学校で使われている公民教科書で、尖閣諸島を取り上げているのは全8社…

2月
07

2011/02/07 【ムバラク大統領は職にとどまるべきと、アメリカ特使談】

【ムバラク大統領は職にとどまるべきと、米特使】2011年2月6日 日テレNEWS  混乱が続くエジプト情勢をめぐり、エジプトを訪問していたアメリカ・ウィズナー特使は「ムバラク大統領は改革を進めるため、職にとどまるべきである」と述べた。  オバマ大統領はこれまで、エジプト情勢を安定させるためには、ムバラク大統領の早期退陣は避けられないとの認識を示している。  こうした政府の見解とウィズナー特使の発言…

2月
06

2011/02/06 【いま消費税増税には断固反対する】

【いま消費税増税には断固反対する】~死神首相なら、日本から出て行け、鬼は外~2011年2月5日JBpress  デフレが続く日本でもし、経済を活性化する十分な施策のないまま大幅な増税が繰り広げられれば、経済が完全に凍り付いてしまう危険性がある。  そうなれば、菅首相はのちのち「日本にとりついた死神首相」と、孫の代まで、いや菅家が日本に続く限り、日本国民から謗りを受け続けるだろう。  まずは英フィナ…

2月
05

2011/02/05  【金正日総書記、北朝鮮人民軍を視察し、「現代の戦争に対応せよ」】

 【金正日総書記、北朝鮮人民軍を視察し、「現代の戦争に対応せよ」】2011/02/03(木) サーチナより 朝鮮中央通信によると、北朝鮮の金正日(キム・ジョンイル)総書記はこのほど、北朝鮮人民軍の指揮所を視察し、人民軍に指揮能力を向上させ、現代の戦争に対応できるよう要求した。中国国際放送局が報じた。 以上、この記事を読むと「現代の戦争に、北朝鮮が対応できるのか?」という疑問が浮かんでくると思います…