4月
29

2018/04/29【従軍牧師の存在について】

 過日、自衛隊のイラク派遣で、破棄されたとする日報が存在することが明らかになりました。  その中には、「戦闘」と記されている部分が複数あることから、「非戦闘地域」に派遣したとする政府の立場と矛盾するとの指摘もあります。  米軍などが作戦行動を実施しているような明らかな「戦場」とは状況が異なるとは言え、自衛隊員が生命の危険に直面した生々しい現場の様子が記されてるのは事実のようです。  やはり、何のた…

4月
26

2018/04/27【時間外労働の規制強化は規制緩和の流れに反します】

 野党6党が国会審議を拒否する中で、政府は、働き方改革法案の成立を目指し、早期の審議入りを目指す構えです。  その政府案では、時間外労働の規制を強化するとしています。  長時間労働が過労死の原因となっているという考えから、時間外労働の総時間に上限を設けるものです。    確かに、長時間労働を強いられ心身に支障をきたす労働者がいることは事実であり、行き過ぎた長時間労働に制限を設けることは、労働者を守…

4月
25

2018/04/25【米軍訓練場跡地は自然の宝庫と言う現実】

 沖縄県の米軍跡地で絶滅危惧種のコウモリが見つかったというニュースがありました(※)。  場所は、本島北部の旧訓練場で、一昨年に日本に返還されたエリアです。      沖縄県は、美しい海に代表されるように自然の宝庫と言うイメージがありますが、実際は開発が進み昔ながらの自然が破壊されるなどして、ヤンバルクイナをはじめ多くの生物が絶滅危惧種となっています。    その沖縄県では、訓練場など米軍施設内に…

4月
24

2018/04/24【女性の尊厳に関する問題を政治利用していないか?】

 財務省の事務次官が女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題で、野党は政府や財務省に対し早期に厳しい処分をするように求めています。  特に、財務省や事務次官の謝罪を求めると共に、事務次官の辞職による退職金が5千万円以上に上ることについて支給しないように迫っています。  確かに、我々一般の国民の感覚からすると高額に感じられますが、積み上げてきたキャリアに対する退職金をセクハラ発言の代償として支払わな…

4月
21

2018/04/21【無私の心を持つ議員こそ必要なとき】

 一時、地方議会議員の不正が続出し問題となりました。  特に、政務活動費に関する不正では、各地の地方議会で領収書の改ざんなど呆れた実態が明らかになり、記者会見で号泣する議員も現れ話題となりました。    もちろん真面目に活動をしている議員のほうが多いと思いますが、支給される公金は税金であるという意識や、その地方のために身を挺するという意識が薄い議員も少なからずいるようです。  そうした議員がいる背…

4月
20

2018/04/20【ネット好きはリスクという報道に関して】

 新潟県知事が辞任を表明し、地元新潟のみならず世間を騒がせています。  同知事は、複数の相手と出会い系サイトで知り合ったと話しており、公人としての立場に反したとして批判されています。    こうした中、地元紙が19日付の紙面で「ネット好き」「リスク現実に」などとして、かねてからそうした懸念があったかのように報じています。  確かに同知事は、かねてよりSNSで元政治家や言論人とやり合い、賛否の声が上…

4月
16

2018/04/16【懸念される実態】

 人権団体のアムネスティ・インターナショナルの報告によれば、世界各国の死刑執行のうち、イランでは「神に対する敵意」や「預言者への侮辱」など犯罪と認識できない行為に対し死刑が言い渡され、「裁判の進め方に特に懸念がある」とのことです(※)。    しかし、この報告には、死刑の数や罪状を公表していない中国は含まれていません。  ですから、この報告では推計として中国では年間で数千人の死刑が執行されたと見ら…

4月
14

2018/04/14【賃金は企業が決めるべきもの】

 働き方改革関連法案では、同一労働同一賃金の法制化を目指しています。  その主旨は、正社員と非正規社員とで職務内容が同じなら、不合理格差を無くし給料などの待遇面で同等に扱うというものです。  分かり易く言うと、同じ仕事をしている非正規社員の給料を正社員と同じにまで引き上げることを意図しているのではないでしょうか。      しかし、自由経済において、給料はその経営状態を踏まえて基本的には企業が決め…

4月
13

2018/04/13【この世とあの世を貫く幸福】

 十年以上前に、ある難病と診断された知人がいます。  医師に天寿をまっとうできるか分からないと言われ、毎日が不安だったそうです。  そうした中、仏教の教えに出会い、恐怖心が薄れて心が軽くなったとのことです。    しかし、その方は、最近の学問としての仏教に不安を感じると話しておられました。  学問としての仏教とは、「仏教哲学などと言われ、仏教の開祖である釈迦が、在世当時、あの世や霊について語った様…

4月
10

2018/04/10【公の立場になったから堂々と会える】

 幸福実現党は、宗教政党であることを公言しています。  先にこのブログでも書きましたが、憲法の政教分離規定は、戦前の反省から政治が特定の宗教を擁護して他の団体を弾圧することを防止する規定であって、宗教が政治に参加してはならないという主旨ではありませんから、宗教が政治に進出しても問題はありません。  しかしながら、世間では宗教に対する偏見が少なからず存在し、「宗教は個人の内面に留め、公の舞台に出るべ…