10月
27

2014/10/27【たまには国防ネタも。THAADミサイルについて】

 現在の日本の弾道ミサイル防衛は、海上に配備されたイージス護衛艦から発射されるSM3と、地上配備型のPAC3の二段構えになっています。
 

 弾道ミサイルは一般に大気圏外を通過して目標に落下してきますが、SM3は大気圏外などの高高度で迎撃を行い、SM3が撃ち漏らして日本国内に向かってきた目標をPAC3が低高度で迎撃します。

 これに対し米国は、高高度で迎撃が可能なTHAADと言われる地上配備型のミサイルシステムを配備しています。

 日本は、米国に比べると国土が狭く海洋に囲まれているため、機動的に展開できるイージス艦のSM3にメリットがあります。
一方で、事前に弾道ミサイル発射の兆候が十分に把握できない場合、イージス艦は即応性の観点で不安が残ります。また、PAC3は射程距離が数十キロであるため、ピンポイントの防空という感が否めません。

 そこで、弾道ミサイルへの対処能力を高めるために、日本もTHAADを導入すべきではないでしょうか。
既に、自衛隊内では検討していると伝えられていますが、中期防衛力整備計画では、イージス艦の増強やSM3とPAC3の能力向上が具体的になっているだけです。

 北朝鮮の動きが見通せない中、過日、京都府の米軍経ケ岬通信所に、THAADの運用にも利用されると目される弾道ミサイル早期警戒用のXバンドレーダーが搬入されました。
日本も、こうした設備との連携を含め、早期にTHAADを導入し、三段構えの弾道ミサイル防衛網を構築し防衛力を強化しておくべきではないでしょうか。