西日本を中心に大雨による被害が相次いでいます。
被害の全貌は明らかになっていませんが、多くの死者・行方不明者が出ている模様です。
お亡くなりになられた方のご冥福をお祈りするとともに、行方不明の方は一刻も早く無事に救出されることを心よりお祈りしたいと思います。
近年は、自然災害が比較的少ないとされる瀬戸内海沿岸地域でも、甚大な被害が生じる災害が発生しており、日本全国どこであっても、災害に対する日頃の備えが大切であることを改めて認識させられています。
大雨による被害の度に、河川堤防の強化、砂防施設の設置、高台避難場所の整備などが課題としてあがりますが、どれも多額な費用を要するため、その全てを実現することができないのが現状です。
しかも、高度成長期のようなインフラの整備はなかなかできない雰囲気にあります。
しかし、数十年に一度というレベルの災害に対しても、計画的にインフラを整備することを怠ることはできません。
また、今回の災害では、河川の氾濫による堆積物などにより、道路が寸断されて孤立する地域が相次ぎ、被害の全容を把握できない一因となっています。
そうした地域の支援のために、日本で一台しかない全地形対応の特殊な消防車両「レッドサラマンダー」が被災地に派遣されています。
救助にどの程度有効かは未知数ですが、こうした特殊車両の配備を増やす必要もありそうです。
昨年より調達を開始した自衛隊の水陸両用車「AAV7」も、その特性を生かせば災害派遣でも有効と思わるので、必要に応じて投入することを検討すべきです。
ただ、レッドサラマンダーもAAV7も外国製です。
不整地走行ということであれば、日本は戦車や装甲車でノウハウを蓄積しているので、多くの災害を経験しているからこそ、日本製の特殊車両を開発する必要もあるのではないでしょうか。
自然災害の多い日本は、法制度面に留まらずこうした物的な備えも必要です。
是非、教訓を生かして、同じ被害を繰り返さないようにしなければならないと考えます。