3月
21

2018/03/21【真に必要ならば空母の保有を】

 自民党は、自衛隊の空母保有に向けた防衛大綱の骨子案をまとめました。

 自民党も、幸福実現党に何年も遅れる形で空母の必要性を認めたことになりますが、この動き自体は評価できるものだと思います。
 

 しかし、この自衛隊の空母保有に関して、専守防衛に反するとして批判の声が上がっています。

 これに対し政府・自民党は、自衛隊に配備する空母は、「攻撃型空母」ではなく「防御型空母」なので専守防衛の範囲から逸脱しないとしています。

 もともと「攻撃型空母」というのは、船団護衛用の比較的小型の空母である「護衛空母」などに対して、敵の艦隊や基地を攻撃することにも使える比較的大型の空母である「正規空母」などを指すものと考えられます。

 以前は、小型の空母は搭載機数が少ないうえ、艦載機の役割も分化していたため、敵の艦隊や基地を攻撃するための攻撃機(爆撃機や雷撃機など)の搭載数が限られ、必須の制空を担う戦闘機を主体とせざるを得ないことから、攻撃型と護衛型と分けられたと言えます。

 これに対し、多様な任務をこなす現代の戦闘機を搭載する空母に、「防御型空母」なる概念が存在するかは微妙なところです。

 
 ですから、両空母の間には明確な定義はないのです。

 従って、政治の場では、例によって空母の余裕を巡る解釈の違いなど言葉遊びともとれる議論になることが予想されますが、本来であれば、日本の防衛にとって真に必要なものは必要なものとして保有すべきと主張する必要があると考えます。