8月
29

2022/08/29【マイナンバーによる個人情報の一元管理の問題点とは】

 マイナンバーカードの交付開始から6年以上が経過しても、その普及率が50%程度に留まる中、政府は普及率向上に力を入れています。
 

 ここで改めてマイナンバーのメリット・デメリットを見てみたいと思います。
 

 まず政府が掲げるマイナンバーのメリットですが、以下の3つがあります。

1.公平・公正な社会の実現

2.行政の効率化

3.国民の利便性の向上

 一方、デメリットについては、政府は明確にしていませんが、主に次の2点が指摘されています。

1.政府による過剰な個人監視

2.情報漏洩リスク

 政府はあらゆる情報をマイナンバーで一元管理しようとしており、まずは保険証と統合する方向です。

 今後は、銀行口座やクレジットカード情報との統合を目指しているとされ、効率的な資産課税につなげたい思惑が伺えます。

 

 しかし、普及率が頭打ちになっている原因の一つは、国民一人ひとりのお金の入出状況や健康状況を、逐一政府に監視されることを拒んでいるからです。

 しかも、そうした個人情報が一元管理されると、万一、情報漏洩した場合、デジタル空間でその情報を抹消することは不可能であり、その際のリスクは計り知れません。

 政府の言うメリットは理解できない訳ではありませんが、実際にマイナンバーの導入で、行政のスリム化や大幅な経費削減につながったとか、国民生活が大いに便利になったという話は聞きません。

 むしろ、マイナンバーカード普及関連費用がかさんでいる印象です。
 

 そうであるならば、監視社会の弊害を考えると、マイナンバーによる個人情報の一元管理には慎重であるべきと考えます。