8月
16

2019/08/16【行き過ぎた反戦・非戦の先にある危機】

 74回目の終戦の日を迎え、毎年、この時期には国内で反戦の機運が高まります。

 戦争の悲劇を二度と繰り返してはならないという思いは、全ての人が抱く感情です。
 

 ただ、反戦や非戦が必ずしも安全をもたらす訳ではないということを知る必要があるのではないでしょうか。

 「どんなことがあっても戦争だけはいけない」という考えが行きすぎてしまうと、全ての自由や国そのものを失うどころか、逆に命をも失う恐れさえあるからです。

 世界には、目的を達成するためには「戦争もやむを得ない」と考えている国が少なくありません。

 例えば、中国は台湾の独立を阻止するためには武力行使も辞さないと公言しています。
 

 そうした国が、武力を背景に侵略してきた場合、戦争を回避するためならば、自らの領土を差し出すことが善なることなのでしょうか。

 他国に侵略され、あらゆる自由が制限されようとも、命を失うよりもマシということであれば、武力の強い国によって容易に国が取られてしまいます。
 

 そして、歴史を見る限り、侵略された国の民は、ほとんど場合、その命は軽んじられます。
 

 ですから、世界の多くの国は、戦争はすべきではないと考えつつも、自らの国が侵略されたなら迷わず戦うという考えを持っているのです。
 

 先に、北方領土を戦争で取り返す旨の発言をして、あらゆる方面から叩かれた国会議員がいましたが、その国会議員の発言の是非は別として、戦争について議論することすら許さないという風潮には疑問を感じます。
 

 侵略戦争も防衛戦争もどちらも悲惨な戦争に変わりはないとの考えがありますが、善悪はまったく異なります。

 悪を押し留め正義を実現するためには、正しいものが強くある必要があるのではないでしょうか。