月間アーカイブ: 2011年 2月
-
2月28
-
2011/02/28 【前原外相「譲歩したら主権守らない国と見られる」北方領土で決意?】
-
【前原外相「譲歩したら主権守らない国と見られる」北方領土で決意】2011年2月26日 産経 前原誠司外相は26日午前、日本テレビの番組に電話出演し、北方領土問題に関し「少しでも譲歩すると、北方領土だけの問題ではなくなり、すべての領土、領海、領空といった主権を日本は守る意思がないと対外的に見られる」と述べ、国家主権の観点からロシアに四島返還を求め続ける決意を強調した。 前原氏は「歴史的に見ても国際法…
-
2月22
-
2011/02/22 【“北朝鮮動向に万全を期す”官房長官】
-
【“北朝鮮動向に万全を期す”官房長官】2011年2月21日 NHKニュース 枝野官房長官は、韓国の通信社が、北朝鮮の核実験場で新たに複数の坑道が掘削されているもようだと伝えたことなどについて、「国民生活の安心・安全の確保という観点から万全の対応を期したい」と述べました。 引用、以上。 北朝鮮が過去2回、核実験を行った北東部の実験場で、新たにトンネルを掘り進めていることが判明しました。 早ければ2~…
-
2月22
-
2011/02/22 【駐留軍攻撃で民間人64人死亡=国民感情悪化も―アフガン】
-
【駐留軍攻撃で民間人64人死亡=国民感情悪化も―アフガン】2011年2月20日 時事通信 アフガニスタン東部クナール州のワヒディ知事は20日、同州ガジアバードで過去4日間、北大西洋条約機構(NATO)軍がアフガン軍と合同で実施した武装勢力掃討作戦で、民間人64人が死亡したことを明らかにした。ロイター通信が報じた。 駐留軍の作戦でこれだけの数の民間人が巻き添え死するのは異例。 厭戦(えんせん)気分が…
-
2月21
-
2011/02/21 【民主化デモ:リビアの死者84人に】
-
【民主化デモ:リビアの死者84人に】2011年2月19日毎日 中東と北アフリカ諸国での民主化要求デモは19日も拡大し、犠牲者が増え続けた。 国際人権団体ヒューマン・ライツ・ウォッチによると、リビアでは16日のデモ開始以来、少なくとも84人が死亡。 中東の衛星テレビ局アルジャジーラのリビア国内のウェブサイトや放送も遮断された。 バーレーンでは、ハマド国王が呼びかけた対話を野党勢力が拒否、デモ参加者も…
-
2月20
-
2011/02/20 【イラン軍艦がスエズ運河を通過予定、イスラエルは警戒】
-
【イラン軍艦がスエズ運河を通過予定、イスラエルは警戒】2011年2月17日 CNN エルサレム(CNN)イランの軍艦2隻が16日夜、スエズ運河を経由してシリアに向かう予定であると伝えられた。 イスラエルはイランによる「挑発行為」だと反発。イラン側は、軍艦の航行は訓練の一環だとしている。 イスラエルのリーベルマン外相は軍艦航行について、「長年、起こらなかった出来事」であり、イランによる挑発行為である…
-
2月19
-
2011/02/19 菅首相、「変わりやすい愛情」を憂う
-
18日に東京ドームで開かれた世界らん展で、菅首相は、こうあいさつをした。「『変わりやすい愛情』というのも、このらんの花言葉に入っているようでして、そこには気をつけなきゃいけないと」。 進退窮まり、民主党内からも、退陣の風が吹いている中、副首相でありながら沖縄基地問題に一切発言せず鳩山氏一人に腹を切らせた菅首相は、同じ窮地に立ってもらした言葉です。 政権をとって官から政に大きく舵をきろうとした氏は、…
-
2月19
-
2011/02/19 【北朝鮮、ミサイル発射台完成=東倉里の新基地-米報道】
-
【北朝鮮、ミサイル発射台完成=東倉里の新基地-米報道】2011年2月17日 時事通信 米政府系放送「ボイス・オブ・アメリカ」は16日、北朝鮮の平安北道東倉里付近で建設が進められてきた長距離ミサイル発射基地に関し、衛星写真の分析の結果、発射台が完成していることが分かったと伝えた。 写真は1月に撮影されたもので、米専門家は同放送に対し、発射台と発射塔の完成が確認できると指摘。 北東部・舞水端里にある古…
-
2月14
-
2011/02/14 【日本のGDP、中国に抜かれ世界3位に】
-
【日本のGDP、中国に抜かれ世界3位に】 本日午前発表の内閣府統計により、2010年の名目GDPで日本は中国に抜かれ、世界第2位の経済大国の座を43年ぶりに明け渡すことが確定しました。 このことを受けて与謝野氏は記者会見で「我々は順位を争って経済活動をやっているわけではなく、国民生活をより豊かにするためにやっている」と述べました。 与謝野氏は「GDPを伸ばすこと」が「国民生活を豊かにすること」に直…
-
2月13
-
2011/02/13 【エジプト情勢、米政権の基本認識に乱れ同胞団を「無宗教組織」???】
-
【エジプト情勢、米政権の基本認識に乱れ同胞団を「無宗教組織」】2012年2月12日 産経 エジプト情勢を注視するオバマ米政権のクラッパー国家情報長官が10日の議会証言で、イスラム原理主義組織の「ムスリム同胞団」を「無宗教の組織」と評したことに政権内外から抗議がぶつけられた。 オバマ政権は訂正の声明まで出したが、クラッパー長官の証言はオバマ政権内部のエジプト情勢の基本認識の乱れを明示したといえる。 …
-
2月12
-
2011/02/12 【ばらまき批判「許し難い」???=藤井副長官】
-
【ばらまき批判「許し難い」=藤井副長官】2011年 2月11日 ウォールストリートジャーナル 藤井裕久官房副長官は11日、神奈川県茅ケ崎市内で講演し、野党が民主党の看板政策である子ども手当や農家への戸別所得補償を「ばらまきだ」と批判していることについて「ばらまき説を言う人は経済の実態の変化が分かっていない。実に許し難い」と反論した。 藤井氏は、大規模な公共事業を実施しても高度成長期のような国民所得…