9月
14

2013/09/15【宇宙産業を日本の未来の基幹産業の一つに】

新型の純国産ロケットである「イプシロン」の打ち上げが成功しました(※)。

イプシロンは、同じく純国産の基幹ロケットであるH2Aに比べ、小型かつ低コストのロケットであり、今後、世界で需要が増えると予想される小型の衛星を打ち上げる目的で、JAXAとIHIエアロスペースが開発しました。

現代のロケット開発は高い技術力が要求されると同時に、商業ベースで成り立たせるために高いコストパフォーマンスも要求されます

H2Aは、高い打ち上げ成功率を誇っていますが、世界水準では打ち上げコストが高いことがネックでした。

そこでイプシロンは、既存の技術を一部流用したり、管理を自動化したりするなどして、打ち上げコストを対H2A比で3分の1程度の38億円を目指しています。

この数字は、今後、更に削減できるとのことであり、世界の同規模のロケットと商業的に十分に渡り合えると言えます。

一方で、日本の宇宙開発は、ロケットだけでなく、「はやぶさ」や「こうのとり」など人工衛星の開発でも高い技術力を有していますが、総合的な能力は米ロに遅れていると言わざるを得ません。

中国も、有人宇宙飛行を実現するなど急速に技術力を高めています。

宇宙開発で培った技術は、その他の分野でも応用可能なものも多いと言います。

宇宙開発は、日本の未来の基幹産業になり得ます。

政府は、H2Aに代わる次期基幹ロケットの開発費を計上していますが、十分と言える金額ではありません。

是非、「宇宙開発債」を発行するなどして、日本の宇宙開発を促進して頂きたいと考えます。

※:9月14日付読売新聞