8月
07

2013/08/07【原爆と原発を同一視する動きには注意が必要】

8月6日、広島は68回目の原爆の日を迎え、平和記念式典が行われました。

原爆で命を落とされた方やその遺族、また、現在も後遺症が残る方には、心よりのお悔やみとお見舞いを申し上げます。

今回の式典では、広島市の松井市長が行う平和宣言が注目されていました。

福島第一原発の事故以降、原爆と原発を同一のものとして扱い、原爆のイメージから脱原発に繋げる動きがありました。

そんな中、松井氏は7月の産経新聞のインタビューで、福島第一原発事故の被害者への配慮を示した上で、「人殺しのための絶対悪の核兵器と、人間のエネルギー造成のために使う技術は、きちっとした区分けが重要。一緒にしないでくださいということ」と述べていました。

しかし、松井氏は今回の平和宣言の中で、原爆と原発の区別という視点では、明確な言及を行いませんでした。

2年前の同式典では、当時の菅首相が、「原爆と原発」、「広島と福島」を繋ぎ合わせて脱原発を訴えていました。

その当時から比べれば前進と言えますが、現在も左翼マスコミを中心に、原爆の炸裂直後の大量の放射線の健康への影響を伝えるニュースの直後に、福島第一原発の放射性物質を含む地下水の漏えいのニュースを伝えるなど、暗に原爆と原発をリンクさせるようなイメージ形成の意図を感じることが多々あります。

大量殺りく兵器である原爆と、核の平和利用である原発は、同一視すべきものでないことは明白です。

原発を再稼働させなければ、安価な電力供給が困難になり家計や企業への影響は必至ですし、日本にとってはエネルギー安全保障上のリスクが増大します。

原爆と原発をリンクさせる動きに惑わされてはなりません。

核の平和利用は世界から多くのニーズがあります。

原発事故を起こした日本であるからこそ、世界一安全な原発を作って世界に供給する責務があると考えます。